ネットビジネス初心者の方にも分かるワードプレスとサーバーの関係について書いていきたいと思います。
「このブログは、サーバーにワードプレスをインストールして書いています。」←この文章の意味が分からない方は、そのまま読み進めてください
ネットビジネスを行う方法には、ブログを使って、商品を紹介したり販売したりすることがあります。
ワードプレスは、ブログをつくるための便利なソフトウェアです。
まず前提として、インターネットに公開されているページはHTMLという言語で書かれていて、文字の大きさ、色、画像の設定、レイアウトなどを制御しています。
しかし、HTMLを使いこなせる人ってほとんどいないと思います。私もほとんどわかりません。
それでは、ブログやホームページはできないではないかと思うかもしれません。しかし、ここでワードプレスが役にたちます。
HTMLがわからなくても、ブログを簡単に、しかもカッコよくつくることができます。このブログもワードプレスを利用して作っています。
ワードプレスは以下の機能を簡単に追加、設定することができます。他にもたくさんの機能を簡単に追加できます。
- テンプレート(ブログのデザインやレイアウト)
- SEO機能(検索エンジンにヒットしやすくなるようにブログの構成を整理する)
- 問い合わせ機能
- メニュー機能
- いいねボタンなどのソーシャルブックマーク機能
これらの機能は、アクセスを集め、ネットビジネスで収益をあげるためには、必須の機能となっています。
ブログを使って、ネットビジネスをするならばワードプレスを使うことをおすすめします。
次にサーバーについて書いていきます。
サーバーとはそもそも何?聞いたことはあるけど、具体的にどういうものか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
サーバーとは、外部に公開されたパソコンととらえてもらえばよいです。
反対に、個人で持っているパソコンは外部に公開されていませんよね。他人があなたのパソコンの中身をみることはできません。
しかし、サーバーは外部に公開するためにあるパソコンなので、そこにブログを置いて、いろんな人にアクセスしてもらいます。
え?サーバーなんて持ってないし、ブログできない・・?と思った方もいるかもしれません。
サーバーは基本的にレンタルをします。このブログも月額500円、100GBの容量のサーバーをレンタルしてブログを置いています。
つまり、このブログはサーバーにワードプレスをインストールして、ブログを書いていることになります。
ワードプレスはサーバー設置型のソフトウェアということもできます。
以上が、ワードプレスとサーバーの関係でした。
ブログは、アメーバブログなどの無料ブログでも作成することができますが、基本的にサーバー+ワードプレスで作成することをおすすめします。
なぜ、おすすめするかについては、また別の記事で記載したいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。
こちらの記事も読んでください。